高市早苗、ついに公明を切った!? → 自民がまさかの逆襲開始でネット大歓喜!

政治界に激震――!
26年間も続いた 自民・公明の連立政権 がついに崩壊。

そして“連立解消”を突きつけられた 高市早苗総裁 が、まさかの“反撃モード”に突入してネットがざわついています。


目次

公明党がまさかの「連立離脱」発表で政界パニック!

2025年10月10日、公明党が突然の記者会見を開き、「自民党の推薦も受けない」「今後は選挙協力もしない」
と宣言。

26年も続いた「自公連立」が――一夜にして終了。

これまで両党は「選挙区の住み分け」で手を組み、“票の取りこぼしゼロ戦略”を維持してきましたが、その前提がすべて崩壊!

公明党は早くも 「次の選挙は一部選挙区から撤退」 の方針を検討中。


しかも比例代表の票を守るために、「野党との協力も視野に」 という話まで浮上しています。

ネットでは「まさかの方向転換すぎる」「宗教票頼みの限界か?」と大騒ぎ。


翌日、自民党が“電光石火”の反撃に出た!

そして連立離脱から たった1日後の10月11日――
高市早苗総裁率いる自民党が黙っていませんでした。

なんと、
「これまで公明が候補を立てていた小選挙区に、自民が独自候補を擁立する」
という“逆襲プラン”を即決。

つまり、これまでの“選挙協力エリア”に自民党が殴り込みをかけるというわけです。

高市氏は一歩も引かず、「連立を離れた以上、対決は避けられない」とコメント。
完全に“正面衝突”モードに入りました。


ネット民「よく言った高市!」「公明に遠慮する時代は終わりだ!」

SNSでは早くも祝賀ムード。

「高市さん、切る時はスパッと切るの気持ちいい!」
「公明党に配慮する政治はもういらない」
「宗教政党が国交握ってたの異常だろ」

といったコメントが殺到。

さらに一部では、


「これでやっと“選挙区に自民候補がいない”現象がなくなる!」
「選挙協力って有権者の選択肢を潰してたよね」

と、制度面への批判も多く見られます。


公明党、想定外の“しっぺ返し”に青ざめる?

公明党としても、「選挙協力を切る=票の流れを自民に奪われる」リスクは承知のはず。

しかし、今回の自民の反応は予想以上に早かった。
「自民は公明をもうパートナー扱いしていない」との声も上がっています。

特にネットでは、

「高市政権になってから行動が早い!」
「本当に連立切るとは思ってなかったんだろうな」
と、呆れと喝采が入り混じったコメントが多数。


“宗教と政治”の切り離しが、ついに現実へ?

公明党は創価学会を支持母体に持つ“宗教系政党”として知られています。


これまでも「政教分離はどうなってる?」という疑問がつきまとってきましたが、今回の連立解消でついにそのタブーが表面化。

ある有権者はこう語っています。

「これで宗教票に頼らない政治ができるなら歓迎」
「与党の宗教支配みたいな構図はもううんざり」

まさに、“戦後最大の政界再編”が始まりつつあるようです。


高市早苗の“潔さ”が光る!国民からの支持も急上昇中

今回の一件で注目されたのは、高市総裁の 決断の速さとブレない姿勢

「裏切るなら、もう一緒にやらない」
この潔さに、ネットでは「これぞリーダー!」と称賛の嵐。

実際、連立離脱発表後に自民党支持率が上昇しており、「公明抜きでも勝てる流れが来ている」との声も出ています。


まとめ:ついに始まる“高市VS公明”全面戦争!?

公明が抜けても動じないどころか、むしろ“反撃開始”の構えを見せた高市総裁。

この展開にネットでは
痛快!」「これを待ってた!」と拍手喝采。

長年続いた“自公体制”が終わり、日本の政治は今、まさに新しい時代の入り口に立っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次