MENU

ひろゆきの“無茶ぶり”に総裁候補が即答──メガソーラー、スパイ防止法、パチンコ、尖閣・竹島を一問一答で総整理

2025年9月27日に、自民党総裁候補者に対して2ちゃんねるの創始者である「ひろゆき氏」が質問を投げかける討論会がありました。

本記事では、各候補者の回答やスタンスについてまとめます。

目次

結論(最速で知りたい人向け)

  • メガソーラーは全員が「拡大ブレーキ派」。賛成トーンはゼロ
  • スパイ防止法は賛否分裂。賛成(高市・小林)/慎重・現行法で対応(茂木・林)/“中身次第”で検討(小泉)
  • パチンコは全員「法律上はギャンブルではない」。ただし依存症対策・透明化は強化すべきで一致
  • 尖閣は「日本固有・領土問題なし」で全員一致。竹島は「日本の立場を国際社会へ主張」で一致しつつ、高市は「竹島の日に大臣出席」を踏み込み提案
  • 炎上耐性(無茶ぶり対応力)は、即答の切れ味と踏み込みで差が出た


1. メガソーラー──「増やせ」ゼロ。「立ち止まれ」だらけの異常事態

論点の土台
太陽光の大量導入は面積依存・変動電源・特定国サプライ依存・廃棄リスク・立地災害リスクが裏腹
一方でAI・データセンター時代、電力需要は増加見込み。再エネも原子力も“どれも要る”が前提

候補の即答要旨

  • 小泉進次郎:再エネ推進だが「地域共生できない/環境破壊的案件は不可」。規制が追いつかない所は強化
  • 高市早苗:明確に拡大反対。土砂災害・森林伐採・パネルの有害物質を問題視。原発再稼働・次世代炉・核融合へ。太陽光はペロブスカイトなど新技術シフト評価
  • 林芳正:再エネは重要。ただし初期FITの単価は高すぎた。廃棄の出口戦略が未整備。「そろそろ立ち止まる」
  • 小林鷹之:太陽光は限界。高コスト・不安定・特定国依存・廃棄・アセスは慎重で「ここで止まるべき」
  • 茂木敏充:電力は必要だがメガソーラーは例外的。「これ以上は増やせない」。生態系・依存リスクを懸念

2. スパイ防止法──賛否真っ二つ。自由か安全保障か“線引き”の本気度

候補の即答要旨

  • 賛成派:高市早苗(制定必要、外国代理人登録法もセット)、小林鷹之(FARA型登録で対抗力)
  • 慎重派/現行枠で対応:茂木敏充(まず体制整備。法律だけ作っても機能しない)、林芳正(特定秘密保護法・セキクリで対応可。中国法のような過度に広い定義はNG)
  • 中間:小泉進次郎(必要性は共有。ただし“中身次第”。まず同盟国連携・5アイズ連携の文脈で丁寧に検討)

3. パチンコはギャンブルか──全員「法律上はノー」。でも逃げ道は塞ぎたい

候補の即答要旨

  • 全員:法律上は遊技(ギャンブルではない)
  • 共通:依存症対策、透明化の強化は必要
  • 小泉進次郎:競馬(ネット販売で地域経済に寄与)にも触れ、適切な依存症対策を強調



4. 尖閣・竹島──常套句を超えた“踏み込み”はあったか

共通見解

  • 尖閣:日本固有の領土、領土問題は存在しない
  • 竹島:日本の立場を歴史・国際法に基づき主張し続ける

候補の踏み込み

  • 小泉進次郎・小林鷹之:同盟国連携の強化、抑止・監視の継続を明言
  • 高市早苗:「竹島の日」に大臣出席を明言。配慮より原則の姿勢
  • 林芳正・茂木敏充:国際社会への情報発信・外交での主張継続を強調

5. テーマ別・候補者スタンス早見表

テーマ小泉進次郎高市早苗林芳正小林鷹之茂木敏充
メガソーラー推進はするが規制強化・環境配慮前提拡大反対。原発・次世代炉・核融合へ重要だが立ち止まる。廃棄課題を指摘限界、ここでストップ。依存・廃棄・アセス慎重例外扱いで拡大反対。生態系・依存リスク
スパイ防止法必要性共有、“中身次第”。5アイズ連携視野制定賛成。外国代理人登録も現行枠で対応可。過広な定義は否定制定賛成。FARA型登録で対抗体制整備が先。新法は当面不要
パチンコ法律上はノー。依存症対策同左同左同左同左
尖閣日本固有・領土問題なし。抑止・連携強化同左同左同左同左
竹島国際社会へ主張強化「竹島の日」に大臣出席すべき国際発信継続トップ同士で強いメッセージ歴史・国際法に基づき主張継続

小泉進次郎のズレた発言集

1. 「自分以外に投票してください」→“自分以外を指さす”のくだりで混乱気味

  • 番組終盤、ひろゆき氏が「自分以外で総理大臣になってほしい人を指さしてください」と無茶ぶり。
  • 候補全員が「え、難しいな」「決まらないな」とざわつく場面で、小泉氏も ペンをカチカチしながら困惑した様子
  • 他の候補は淡々と受け止めたが、小泉氏だけ妙に落ち着きがなく、「えっと…」「あの…」と挙動が印象的に残った。

2. パチンコ論で“競馬”を引き合いに出す場面

  • 「パチンコはギャンブルですか?」という質問に対し、他候補は「法律上は遊技」「依存症対策が重要」と端的に回答。
  • 小泉氏は 農水大臣としての競馬(馬券ネット販売)の話を突然持ち出し、地方経済への寄与まで語り出した。
  • 質問の趣旨(パチンコ依存や規制問題)からズレた“マイストーリー”を展開。

3. スパイ防止法で“野党提案”に言及

  • 小泉氏は「今の厳しい国際環境では必要性を共有する」としつつ、
     「野党からも提案がある」とわざわざ強調。
  • 他候補は「制定すべき」「現行法で対応可」と明快に答えたのに対し、
     小泉氏は“検討”に逃げる形になり、やや腰が引けた印象。

4. 全体的な“答え方の癖”

  • 他候補が端的に30秒回答を意識する中、小泉氏だけ抽象的で回りくどい表現が多い
  • 「国民のために党内エネルギーを使う」「価値観を共有しない国からの介入リスクは拡大」など、キャッチフレーズ調だが中身が薄い。
  • ひろゆき氏の“即答圧”の前では空疎に響きやすく、SNSで「また進次郎ポエム」と言われがち。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次